意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「付与」の意味・類語・対義語【使い方や例文】

「付与」の意味や類語を紹介します。

さらに「付与」の使い方や、「付与」を使った例文を紹介して行きます。

付与

Meaning-Book
「付与」の意味・類語・対義語【使い方や例文】>


目次

  • 「付与」の意味とは?
  • 「付与」の類語
  • 「付与」の言葉の使い方
  • 「付与」を使った例文
  • 「付与」の意味と「賦与」の違い


「付与」の意味とは?

「付与」の意味とは?

「付与」という言葉を知っているでしょうか。

主婦のみなさんなど、頻繁に買い物をする人は、比較的「付与」という言葉になじみがあるかもしれません。

一方で、「付与」という言葉を今回初めて目にする人もいるでしょう。

また「付与」という言葉を知っているけど、詳しく説明するのは難しいという人も多いかもしれません。

とはいえ、「付与」は社会生活を送る上で知っておきたい言葉のひとつです。

そこで「付与」の読み方と意味を紹介します。

  • 「付与」の読み方
  • 「付与」の意味

「付与」の読み方

「付与」「ふよ」と読みます。

「つけよ」とか」「ふや」などと読み間違えをしないように気を付けましょう。

これを機会に、「付与」「ふよ」と読む事を覚えておきましょう。

「付与」の意味

「付与」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「付与」には、「授け与える事」という意味があります。

そのため、「○○を付与する」という場合は、「○○をあげる」という意味になります。

「付与」という言葉を使って、授け与えるものは、基本的に何でも良く、一般的なものでは、家電量販店などで家電を購入した時のポイントなども「付与」されます。

この場合は、「家電量販店で4Kテレビを買って、1万円分のポイントを『付与』された」という文章になります。

また何かの権利などを、授け与える事もできます。

例えば、「娘に代々続く老舗居酒屋の跡を継ぐ権利を『付与』した」などという文章を作る事もできます。

このように「付与」には、「授け与える事」という意味があり、簡単に言うと「○○をあげる」という意味があります。



「付与」の類語

「付与」の類語

次に「付与」の類語を紹介します。

「付与」と同じような意味を持つ言葉には、どのような言葉があるのでしょうか。

  • 「与える」【あたえる】
  • 「授ける」【さずける】
  • 「授与」【じゅよ】

「与える」【あたえる】

「与える」という言葉は、一般的に使われているメジャーな言葉のひとつです。

「与える」には、「相手にぴったりするようなものをやる」という意味があります。

「○○を与える」という時に、特に何も考えずにものをあげていた人もいるかもしれません。

しかしそもそも「与える」には「相手にぴったりするもの」をあげるというルールがあります。

何か適当にあげておこう…そのような発想の人は、「与える」という言葉を使ってはいけない事になります。

また最近は、そんな「与える」の本来の意味は薄れて、目上の人が誰かに何かをあげる事を、もったいぶって表現する言葉になっています。

「授ける」【さずける】

「授ける」「付与」と似ている言葉です。

「授ける」には、「上のものから、下の者に大切なものをあげる」という意味があります。

例えば会社の社長から従業員に、または校長先生から生徒へ、「大切なものを」あげるという意味のある言葉です。

このように聞くと、「授ける」と言われた時は、かなりいいものがもらえそうだとワクワクしそうです。

言葉の意味を知ると、もらえるもののグレードや種類なども分かるので、楽しい気持ちになるかもしれません。

「与える」も目上の人から目下の人へ、なにかをあげるという意味がありましたが、「授ける」の方が、さらに目上の人からあげるという感じが強くなっています。

「授与」【じゅよ】

「授与」には、「ものを授け与える事」という意味があります。

「付与」とかなり近い言葉です。

「授与」という言葉は、実は学生生活をした事がある人なら、聞いた事があります。

「卒業証書」「授与」されるからです。

小学校や中学校、高校や大学の卒業式で、「卒業証書授与」という言葉を何度も聞いたことがあるでしょう。

「付与」の言葉の使い方

「付与」の言葉の使い方

「付与」という言葉をどのような場面で、どのように使えばいいでしょうか。

「付与」には、「授け与える事」という意味があり、簡単な表現にすると「○○をあげる」という意味があります。

そのため、「○○をあげる」という場面や、「○○をもらった」という場面で使ってみましょう。

先ほど紹介しましたが、身近な所では、家電量販店の「ポイント付与」が分かりやすい例になりそうです。

家電量販店側は「今回の買い物で10%分のポイントを付与します」と言い、家電を購入した側は、「洗濯機を購入したら、5千円分のポイントを付与された」などと言います。

「付与」できるものは、基本的に何でもよく、目上の人から目下の人などの縛りもありませんので、自由に使う事ができます。

「○○をあげる」「○○をもらう」時に、「付与」という言葉を使ってみましょう。



「付与」を使った例文

「付与」を使った例文

「付与」という言葉を使った、例文を紹介して行きます。

様々な場面における、「付与」を使った例文を見て行くと、どのように「付与」を文章に組み込めばいいのかが見えてくるかもしれません。

  • 例文1
  • 例文2

例文1

ビジネスシーンにおける、「付与」を使った例文を紹介します。

「私はまだ会社に入ったばかりで、仕事ができない。

だからせめて職場に運動量だけでも『付与』しよう」
「僕はこの会社に、まだ何も『付与』できていない。

早く一人前の社会人になりたいな」
「A君が私の部署に入ってから、仕事のクオリティが上がった気がする。

A君は高い能力を、わが部署に『付与』したのだな」
という感じです。

会社員として仕事をするという事は、能力や運動量などを職場に「付与」して、その対価としてサラリーをもらうと言えるかもしれません。

自分が職場に何も「付与」できていないと感じる時は、辛い時期かもしれません。

例文2

日常的な場面における、「付与」を使った例文を紹介します。

「家のお手伝いを頑張ったから、ポイントを10点『付与』しよう。

1000点貯まったらゲームソフトを買ってあげよう」
「昔からこの土地で頑張ってきた人だから、その功績に敬意を表して、土地を『付与』したいと思います」「あのコンビニの店員さんは、独特のキャラクターをお店に『付与』している」「この駄菓子屋さんのおばあちゃんの笑顔は、商品に優しさという価値を『付与』している」などです。

「付与」は便利な言葉なので、ポイントも、土地も、キャラクターでさえもあげる事ができます。

「付与」の意味と「賦与」の違い

「付与」の意味と「賦与」の違い

「付与」と似た言葉に、「賦与」という意味があります。

「賦与」「付与」と同じように、「ふよ」と読みます。

読み方は全く同じで、意味もかなり似ている双子のような言葉です。

「付与」には「○○をあげる」という意味がありますが、「賦与」も同様に「○○をあげる」という意味があります。

ただし、「賦与」があげるものは、「生まれつき天や神様が配り与えるもの」というルールがあります。

例えば「生まれつきの才能」あるいは「生まれつきの美貌」をあげる時は「付与」ではなく「賦与」となります。

「この女性は、信じられないくらい美しいルックスを『賦与』された」「彼は世界で並ぶものがいないくらいの優れた頭脳を『賦与』された」などという文章を作る事ができます。

「付与」と神様がくれる「賦与」という言葉をセットで覚えておきましょう。

icon まとめ

「付与」という言葉の意味や使い方を見てきました。

「付与」というと、少し難しい言葉のように見えますが、「○○をあげる」という意味だと思うと、急に親しみがわいてくるのではないでしょうか。

様々な場面で「付与」という言葉を、便利に使いましょう。