意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「問題」の意味とは「問題」と「課題」の違い・類語・読み方・英語・対義語【使い方や例文】

「問題」という言葉の意味や使い方を紹介します。

また「問題」の英語や対義語・類語を紹介して行きます。

さらに「問題」を使った言葉や慣用句、例文を紹介して行きます。

問題

Meaning-Book
「問題」の意味とは「問題」と「課題」の違い・類語・読み方・英語・対義語【使い方や例文】>


目次

  • 「問題」の意味とは?
  • 「問題」の読み方?
  • 「問題」の英語
  • 「問題」の対義語
  • 「問題」の言葉の使い方
  • 「問題」を使った言葉・慣用句や熟語・関連
  • 「問題」を使った例文や短文など
  • 「問題」の類語や類義表現
  • 「問題」と「課題」の違い


「問題」の意味とは?

「問題」の意味とは?

みなさんは「問題」という言葉を知っているでしょうか。

小学校の授業から様々な「問題」を解いてきた経験があるでしょう。

また、「社会問題」などの言い回しで使われるタイプの「問題」もあります。

「問題」という言葉にはどのような意味があるでしょうか。

「問題」には、「答えさせるために出す質問」という意味があります。

学校のテストで出題される「問題」は、まさに答えさせるために出す質問と言えるでしょう。

また「問題」には、「あえて取り上げて話し合いをしたり、解決すべき事柄」という意味もあります。

「社会問題」という場合、こちらの意味の「問題」になるでしょう。



「問題」の読み方?

「問題」の読み方?

「問題」の読み方を紹介します。

「問題」「もんだい」と読みます。

ほとんどの人が、すでに「問題」「もんだい」と読む事を知っているでしょう。

これを機会にあらため「問題」の読み方を覚えておきましょう。

「問題」の英語

「問題」の英語

「問題」という言葉を英語に直すとどのような表現になるでしょうか。

「問題」“problem(プロブレム)”または“question”(クエスチョン)になります。

「プロブレム」「クエスチョン」もすでにカタカナ語として広く知れ渡っているため、「問題」の英語として理解しやすいのではないでしょうか。

「社会問題」などという意味で使われる時は“problem”を、試験で出題される「問題」などの意味で使われる時は“question”を使うようにしましょう。



「問題」の対義語

「問題」の対義語

「問題」という言葉の対義語は、どのような言葉になるでしょうか。

そこで「問題」の反対の意味を持つ言葉を紹介します。

  • 「解答」【かいとう】
  • 「解決」【かいけつ】

「解答」【かいとう】

「解答」は、「問題を解いて答えを出す事」という意味があります。

テストの主題の意味を持つ「問題」の対義語が「解答」です。

テスト用紙は、「問題用紙」「解答用紙」がセットになっている事からも、「問題」「解答」が対義語である事が分かります。

「解決」【かいけつ】

「解決」には、「わからない事を解き明かす」という意味があります。

例えば難しい問題を解き明かした時などに「問題を解決した」などと言います。

まさに「問題」の反対の意味を持つ言葉と言えるでしょう。

「問題」の言葉の使い方

「問題」の言葉の使い方

「問題」という言葉をどのように使えばいいでしょうか。

「問題」には、答えさせるために出す質問という意味があるため、そのような質問に対して「問題」という言葉を使いましょう。

テストやクイズで質問する時は、「問題を出します」などと断ります。

また、取り上げて話し合うべき事柄などに対しても「問題」という言葉を使います。

社会人になってからは、こちらの意味の「問題」を使う機会が多いでしょう。

仕事の進め方や、誰かの勤務態度を見て、取り上げて話し合うべきだと感じたら「問題」にしてみましょう。

「問題」を使った言葉・慣用句や熟語・関連

「問題」を使った言葉・慣用句や熟語・関連

「問題」を使った言葉を知り、「問題」という言葉を使いやすくしましょう。

そこで「問題」を使った言葉、慣用句などを紹介します。

  • 「大問題」【だいもんだい】
  • 「難しい問題」【むずかしいもんだい】
  • 「問題を解く」【もんだいをとく】

「大問題」【だいもんだい】

「大問題」「大きな問題」という意味があります。

例えば同じ職場の誰かが、とんでもないミスをした時は、取り上げて話し合う必要があるでしょう。

このような時に「大問題」という言葉を使います。

「難しい問題」【むずかしいもんだい】

「難しい問題」は、「解答するのが困難な問題」という意味があります。

例えば複雑な数式は「難しい問題」と言えるでしょう。

私生活における、解決困難な課題に対しても「難しい問題」という言い回しを使う事があります。

「問題を解く」【もんだいをとく】

「問題を解く」という言い回しには、「問題に解答する」という意味があります。

質問に対して適切な解答を出す事を「問題を解く」と言います。

「試験問題を解く」などの使い方をします。

「問題」を使った例文や短文など

「問題」を使った例文や短文など

「問題」という言葉を使った例文や短文を見て行きましょう。

「問題」をどのように文章に入れればいいか、そのコツを知りましょう。

  • 「問題」を使った例文1
  • 「問題」を使った例文2

「問題」を使った例文1

「仕事で山積みの『問題』を抱える」

この例文のような状況になる事は多いかもしれません。

特に新しい仕事を始めた直後などは、解決しなければいけない事柄が山積みになる事があります。

慌てずに一つずつ「問題」を解決して行きましょう。

「問題」を使った例文2

「恐ろしく難しい数学の『問題』を解く」

この例文は、学校のテストや趣味でする数学の「問題」を解いている様子を切り取ったものです。

数学は奥深く、黒板一杯に数式を書かなければ答えが出ないような「問題」がたくさんあります。

「問題」の類語や類義表現

「問題」の類語や類義表現

「問題」の類語や類義表現を見て行きましょう。

「問題」と似た言葉を知り語彙を豊富にしましょう。

  • 「出題」【しゅつだい】
  • 「例題」【れいだい】

「出題」【しゅつだい】

「出題」には「答えさせるために問題を出す事」という意味があります。

クイズの問題を「出題する」、テスト問題を「出題する」という使い方をします。

「例題」【れいだい】

「例題」は、「例として出す問題」の事です。

「問題」には意図がありますが、汲み取りにくいと感じた時に、「例題」を出して、回答のパターンなどを提示します。

「問題」と「課題」の違い

「問題」と「課題」の違い

最後に「問題」「課題」の違いに注目してみましょう。

「課題」には、「問題を与える事」という意味があります。

例えば夏休みの自由研究は、「夏休みの課題」になります。

同じ夏休みには、読書感想文のためのお題になった「課題図書」を読んだ経験があるでしょう。

このように「課題」には、単なる「問題」という意味に加えて、「誰かに与える」という意味があります。

ビジネスシーンで上司が部下に「問題」を与える時、「課題を出す」などと言います。

二つの言葉にはこのような違いがあるため、場面に応じて使い分けるようにしましょう。

icon まとめ

「問題」という意味について、様々な角度から注目してみました。

毎日のように「問題」を解いている学生の方々は、「問題」を解くのが当たり前で、意味まで考えた事がなかったかもしれません。

これを機会に「問題」という言葉をあらためて見直してみてはいかがでしょうか。