意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「ザッピング」とは?!意味や解説

「ザッピング」という言葉の意味や使い方を紹介します。

さらに「ザッピング」という言葉を使った例文や、「ザッピング」の類語を紹介して行きます。

ザッピング

Meaning-Book
「ザッピング」とは?!意味や解説>


目次

  • 「ザッピング」とは?
  • 「ザッピング」の概要


「ザッピング」とは?

「ザッピング」とは?

「ザッピング」には、「テレビを視聴する時に、CMや番組の途中で、リモコンを使って次々とチャンネルを変えること」という意味があります。

インターネット上のネットサーフィンのように、テレビの番組表などをチェックせずに次々とチャンネルを回して、流し見する様子に対して、「ザッピング」という言葉を使います。

目的となるような番組がない時、また面白いと思える番組がない時に、「ザッピング」をするケースと、野球中継とサッカー中継のどちらも気になるため、チャンネルを忙しく変えながら、両方の番組の様子を追うような、「ザッピング」のケースもあります。

前者は消極的な「ザッピング」で、後者は積極的な「ザッピング」と言えそうです。



「ザッピング」の概要

「ザッピング」の概要

「ザッピング」「ザップ」とは、リュックサックやナップサックなどのザップのことで、背嚢を指します。

リュックなどを背負い、山や森をぶらぶら歩いて、リフレッシュする様子を「ザッピング」と言ったとされています。

そこから転じて、リモコンを使ってチャンネルを変えながら、森をぶらぶら歩くように、様々な番組を見る様子を「ザッピング」と呼ぶようになったと言われています。

また放送していないチャンネルに行きあたると、「ザー」という音がする時代があり、このようなチャンネルをいくつか「ザッピング」すると、「ザ、ザ」という音がします。

この音から「ザッピング」という言葉が生まれたという説があります。

icon まとめ

「ザッピング」という言葉について見てきました。

テレビを視聴する時に、CMや番組の途中で、リモコンを使ってチャンネルを変える様子を見た時、「ザッピング」という言葉を使ってみましょう。


関連記事



当サイトよりのお願い

当サイトの掲載記事で、間違い・不具合がございましたら、お問い合わせからご連絡いただければ幸いです。